| 神奈川新聞 | 昭和55.12.14 | 小田原市中央公民館の落成式が行われる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.12.7 | 小田原少年院の文化祭が10年ぶりに開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.12.7 | 小田原市が市制施行40周年を迎えて、20日に記念式典を行なう | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.12.1 | 小田原市立本町小学校が創立80周年記念に"マラソンの像"を完成 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.11.28 | 小田原市が総合計画策定のための新基本構想案作りを進める | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.11.25 | 厚木市の大工さんが『相模国分寺変遷史』をまとめる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.11.1 | 小田原市表彰条例により作家川崎長太郎氏と画家井上三綱氏が表彰される | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.30 | 小田原市立泉中学校の教諭が『小田原の学校と関東大震災(1)』を自費出版する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.24 | 小田原市立本町小学校の日記運動が定着 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.21 | 小田原駅が開業60周年を迎え29日に記念式典を行なう | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.10 | 神奈川県が相模湾西部の漁業振興策として小田原市根府川沖に人工魚礁を造る | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.8 | 小田原市浜町の第16区自治会が郷土の歴史『専漁の村』を刊行 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.5 | 小田原市の旧松永記念館が郷土文化館分館として市民に開放される | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.4 | 小田原市下中地区に酪農ヘルパー部が結成される | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.10.2 | 小田原駅で、ひかり号停車を記念して歓迎式典を開催 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.25 | 小田原市立本町小学校に"体力づくりの像"が建立される | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.23 | 小田原で観光土産品審査会が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.21 | 小田原市制40周年記念映画『小田原の歩み』が完成する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.11 | ラオスの難民母子が小田原で就職する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.11 | 小田原市立図書館設置条例の一部改正(児童文化館廃止) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.11 | 小田原市が建設中の仮称教育文化会館の名称が「中央公民館」となる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.9 | 小田原警察署の署内広報紙『金太郎飴』が好評 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.2 | 小田原市立下府中小学校で"心"と"身"の象形文字の木彫を展示 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.9.1 | 小田原地方民俗芸能大会が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.31 | 神奈川県小田原消費生活センターが小田原の女子高校生の消費行動調査を実施する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.24 | 小田原地下街ガス防災対策協議 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.23 | 小田原漁港の完成にメド | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.22 | 神奈川県・関係市町・業界の3者で構成する「県地場産業振興対策協議会」が設立する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.19 | 小田原市立病院敷地内の発掘で古墳時代の完全な形の竹べら出土 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.13 | 小田原の信用金庫支店に強盗 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.6 | 小田原警察署が児童交通環境実態調査を行う | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.2 | 小田原市の"曽我の炭"が好評 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.1 | 小田原城址八幡山遺構調査の策定が終わる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.8.1 | 〈かながわの地酒〉-智恵袋-(小田原市中町) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.31 | 小田原市が地震防災強化計画を発表 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.20 | 小田原市宮小路商店会が発足する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.18 | 小田原市米神の正寿院で箱根神社とゆかりの仏画が見つかる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.11 | 小田原の私立相洋高校でオートバイ乗用の全面禁止に踏みきる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.11 | 小田原の女性3人が世界女性会議に出席する(コペンハーゲン) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.6 | 小田原で"地震"をテーマに県民討論会が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.3 | 小田原市久野第1号古墳の周濠の存在が判明する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.7.1 | サラリーマン作家の小田淳さんが6冊目の『鮭の川』を出版する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.22 | 「戦時下の小田原地方を記録する会」が、機関誌『戦争と民衆』を創刊する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.19 | 小田原市久野の市立病院敷地内で文化財の発掘調査が行われる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.19 | 小田原市の歴史研究会「甲辰会」が、教材用の『社会科歴史資料』(第2集)を発刊する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.18 | 小田原市の旧下府中小学校グラウンドが住宅用地として処分される | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.15 | 小田原市蓮正寺の建具店主が東富水小学校に石碑を建立する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.6 | 小田原市立図書館で"国会開設運動百年を迎える集い"が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.5 | 小田原市教育研究所が『わたしたちの小田原』を発刊する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和55.6.5 | 〈ぶらりキャンパス〉-小田原女子短期大学- |