項目 | 内容 |
---|---|
時代区分 | 近現代(1871-2000) |
西暦 | 1989 |
年号 | 昭和六四・平成元年(一九八九)己巳 |
政治・経済・社会 | 1.27 国際通り商店街地区整備基本計画に策定 2.5 市長選挙,山橋敬一郎再選(投票率41.46%) 2.8 小田原ほか4市町首長,円滑なミカン減反計画の達成と地域活性化について知事に陳情 2.18 ときめき小田原夢まつり,シンボルマーク・キャラクター決定 2.25 小田原箱根伝統寄木協同組合,東京松屋デパートで作品を展示紹介 3.15 小田急線蛍田駅新駅舎落成 3.23 小田原駅東口お城通り地区再開発準備組合を設立 4.1 市,消防署(人命)救助隊が発足 〃 小田原市公文書公開条例を施行,行政情報センターを設置 〃 市役所機構改革,ときめき小田原夢まつり推進事務局,企画調整部調整室,小田原駅東口周辺再開発事務所を新設 4.17 ときめき小田原夢まつり実行委員会設立総会開催 4.22 ビーバーとざん富水店開店 4.━ 小田原魚市場,活魚の需要増大のため大型飼育水槽設置 〃 小田原商工会議所,小田原商業近代化地域計画を発表 〃 県野猿対策協議会,9か年事業で野猿生息適地を設け追い込みを開始 〃 市立病院,理学診療科を新設 5.15 県看護協会,ナースバンク小田原支所を城内に設置 5.━ 市,都市景観モデル都市に指定される 6.1 市役所,第2・4土曜閉庁を実施 6.━ 市議会,6月定例会から常任委員会の傍聴が開始される 7.3 特別養護老人ホーム「西湘老人ホーム」が入浴サービスを開始 7.23 参議院議員選挙,神奈川地方区で小林正(社会),石渡清元(自民)当選 8.5 小田原市休日夜間急患診療所(保健センター内)で休日と土曜日の準夜間診療を開始 9.13 西湘バイパス改築延伸対策委員会が発足 9.━ 下曽我簡易水道組合,市水道へ一部統合 〃 民間有償ボランティアの会,「小田原ホームヘルプ協会」を設立 10.24 第1回すこやか西湘フェスティバル実行委員会,「健康・体力づくり運動推進のつどい」を開催 10.26 第1回すこやか西湘フェスティバル実行委員会,「健康づくり記念講演会」を開催 10.29 城内スポーツレクリエーション広場で「すこやか西湘フェスティバル」を開催 10.━ 市立病院,体外衝撃波尿路結石破砕装置導入 12.1 小田原市休日夜間急患診療所,内科・小児科の毎準夜間診療を開始 12.1 高齢者生きがい事業団,「さわやかエプロンサービス事業」を開始 12.25 県酒匂川右岸流域下水道施設隣の多古しらさぎ会館開所式典が開かれる |
文化・教育 | 1.13 小田原市生涯学習研究委員会発足 1.17 小田原市婦人問題研究委員会発足 1.19 雷をともなう大雨・強風,雨量72mm 3.31 『小田原市史』史料編「近世II藩領1」刊行 3.━ 小田原市文化行政懇話会発足 4.15 横浜博覧会に小田原ちょうちん踊り・北條五代武者行列参加 5.21 城山の小峰広場に全天候型硬式テニスコート完成 5.28 小田原北條太鼓の会結成 6.1 佐藤博信,『中世東国の支配構造』を出版 6.27 図書館整備検討対策委員会,活動開始 7.2 小田原瓦斯(株),『小田原ガス75年の歩み』を発行 7.~10.━ 下曽我小学校新校舎・運動場拡張完成 8.1 ヤオマサ(株),『ヤオマサ70周年記念誌』を発行 10.~11.━ 久野地区で北条幻庵没後400年記念「風流祭」を開催 11.18 東華軒,創業100周年記念誌『新生ハローズ新たなる旅立ち』を発行 11.24 関東学院大学小田原キャンパス(荻窪)起工式を行う 12.1 文化室『小田原地方新聞記事目録』を発刊 12.2 社会教育課「'89おだわら女性のひろば」開催 12.4 市,ゴミ収集車を利用しカセットテープによる広報活動を開始 この年 市教委,『歴史的地名調査結果報告書』『小田原文化ガイド』を発行 〃 市下水道部,図案化した下水道のマンホールのふたを設置 |
国内・国際 | 1.7 昭和天皇(87)没,平成と改元(1月8日) 1.9 酒匂川流域下水道事業に二宮・中井両町加入,調印 1.12 県,かんきつ園転換地統合利用対策委員会を設置(県西5市10町が参加) 2.4 金融機関,完全週休2日制を実施 2.24 昭和天皇大喪の礼 3.2 佐賀県吉野ケ里遺跡発見 3.23 二宮町議会,小田原市廃棄物処分地対策特別委員会解散 3.25 YES'89横浜博覧会開催 4.1 消費税3%導入 4.14 社団法人「サーフ'90協会」設立 6.2 宇野宗佑内閣成立 6.3 伊豆半島東方沖群発地震 6.4 北京,天安門事件 7.13 伊東市沖合手石島付近海底で噴火 8.9 海部俊樹内閣成立 8.25 東京都,オウム真理教を宗教法人と認可 11.9 ベルリンの壁撤廃 11.21 日本労働組合連合(連合)発足(総評解散) 11.━ 県都市部,酒匂川流域景観形成計画概要を発表 12.━ 県西地域広域市町村圏協議会,県西地域の観光情報誌『かながわウエスト』を発刊 この年 NHK大河ドラマ「春日局」放映 〃 平均出産数1.57人 |
時代区分
近現代(1871-2000)
西暦
1989
年号
昭和六四・平成元年(一九八九)己巳
政治・経済・社会
1.27 国際通り商店街地区整備基本計画に策定
2.5 市長選挙,山橋敬一郎再選(投票率41.46%)
2.8 小田原ほか4市町首長,円滑なミカン減反計画の達成と地域活性化について知事に陳情
2.18 ときめき小田原夢まつり,シンボルマーク・キャラクター決定
2.25 小田原箱根伝統寄木協同組合,東京松屋デパートで作品を展示紹介
3.15 小田急線蛍田駅新駅舎落成
3.23 小田原駅東口お城通り地区再開発準備組合を設立
4.1 市,消防署(人命)救助隊が発足
〃 小田原市公文書公開条例を施行,行政情報センターを設置
〃 市役所機構改革,ときめき小田原夢まつり推進事務局,企画調整部調整室,小田原駅東口周辺再開発事務所を新設
4.17 ときめき小田原夢まつり実行委員会設立総会開催
4.22 ビーバーとざん富水店開店
4.━ 小田原魚市場,活魚の需要増大のため大型飼育水槽設置
〃 小田原商工会議所,小田原商業近代化地域計画を発表
〃 県野猿対策協議会,9か年事業で野猿生息適地を設け追い込みを開始
〃 市立病院,理学診療科を新設
5.15 県看護協会,ナースバンク小田原支所を城内に設置
5.━ 市,都市景観モデル都市に指定される
6.1 市役所,第2・4土曜閉庁を実施
6.━ 市議会,6月定例会から常任委員会の傍聴が開始される
7.3 特別養護老人ホーム「西湘老人ホーム」が入浴サービスを開始
7.23 参議院議員選挙,神奈川地方区で小林正(社会),石渡清元(自民)当選
8.5 小田原市休日夜間急患診療所(保健センター内)で休日と土曜日の準夜間診療を開始
9.13 西湘バイパス改築延伸対策委員会が発足
9.━ 下曽我簡易水道組合,市水道へ一部統合
〃 民間有償ボランティアの会,「小田原ホームヘルプ協会」を設立
10.24 第1回すこやか西湘フェスティバル実行委員会,「健康・体力づくり運動推進のつどい」を開催
10.26 第1回すこやか西湘フェスティバル実行委員会,「健康づくり記念講演会」を開催
10.29 城内スポーツレクリエーション広場で「すこやか西湘フェスティバル」を開催
10.━ 市立病院,体外衝撃波尿路結石破砕装置導入
12.1 小田原市休日夜間急患診療所,内科・小児科の毎準夜間診療を開始
12.1 高齢者生きがい事業団,「さわやかエプロンサービス事業」を開始
12.25 県酒匂川右岸流域下水道施設隣の多古しらさぎ会館開所式典が開かれる
文化・教育
1.13 小田原市生涯学習研究委員会発足
1.17 小田原市婦人問題研究委員会発足
1.19 雷をともなう大雨・強風,雨量72mm
3.31 『小田原市史』史料編「近世II藩領1」刊行
3.━ 小田原市文化行政懇話会発足
4.15 横浜博覧会に小田原ちょうちん踊り・北條五代武者行列参加
5.21 城山の小峰広場に全天候型硬式テニスコート完成
5.28 小田原北條太鼓の会結成
6.1 佐藤博信,『中世東国の支配構造』を出版
6.27 図書館整備検討対策委員会,活動開始
7.2 小田原瓦斯(株),『小田原ガス75年の歩み』を発行
7.~10.━ 下曽我小学校新校舎・運動場拡張完成
8.1 ヤオマサ(株),『ヤオマサ70周年記念誌』を発行
10.~11.━ 久野地区で北条幻庵没後400年記念「風流祭」を開催
11.18 東華軒,創業100周年記念誌『新生ハローズ新たなる旅立ち』を発行
11.24 関東学院大学小田原キャンパス(荻窪)起工式を行う
12.1 文化室『小田原地方新聞記事目録』を発刊
12.2 社会教育課「'89おだわら女性のひろば」開催
12.4 市,ゴミ収集車を利用しカセットテープによる広報活動を開始
この年 市教委,『歴史的地名調査結果報告書』『小田原文化ガイド』を発行
〃 市下水道部,図案化した下水道のマンホールのふたを設置
国内・国際
1.7 昭和天皇(87)没,平成と改元(1月8日)
1.9 酒匂川流域下水道事業に二宮・中井両町加入,調印
1.12 県,かんきつ園転換地統合利用対策委員会を設置(県西5市10町が参加)
2.4 金融機関,完全週休2日制を実施
2.24 昭和天皇大喪の礼
3.2 佐賀県吉野ケ里遺跡発見
3.23 二宮町議会,小田原市廃棄物処分地対策特別委員会解散
3.25 YES'89横浜博覧会開催
4.1 消費税3%導入
4.14 社団法人「サーフ'90協会」設立
6.2 宇野宗佑内閣成立
6.3 伊豆半島東方沖群発地震
6.4 北京,天安門事件
7.13 伊東市沖合手石島付近海底で噴火
8.9 海部俊樹内閣成立
8.25 東京都,オウム真理教を宗教法人と認可
11.9 ベルリンの壁撤廃
11.21 日本労働組合連合(連合)発足(総評解散)
11.━ 県都市部,酒匂川流域景観形成計画概要を発表
12.━ 県西地域広域市町村圏協議会,県西地域の観光情報誌『かながわウエスト』を発刊
この年 NHK大河ドラマ「春日局」放映
〃 平均出産数1.57人