facebook X instagram Line

項目 内容
時代区分 近現代(1871-2000)
西暦 1990
年号 平成二年(一九九〇)庚午
政治・経済・社会 1.3~4 正月の小田原市営競輪,総売り上げ53億円で史上最高更新 1.8 ときめき小田原夢まつりのメーン会場起工式が開かれる 1.11 ときめき小田原夢まつりの広告付きエコーはがき発売 1.13 岩手県二戸市・岐阜県関ケ原町・京都府大山崎町・岡山市が参加し,古戦場シンポジウムを市民会館で開催 2.2 小田原信用金庫,窓口業務を金曜日・月末は午後7時まで開店 2.18 第39回総選挙,神奈川5区富塚三夫(社会),河野洋平(自民),亀井善之(自民)当選 3.4 小田原城天守閣,復元30年目で1500万人の入場者達成 4.1 し尿処理強化のため扇町にクリーンセンター完成 〃 市立病院がコンピュータ導入,カードで受付し待ち時間を平均1時間短縮 4.7 市民の有志,小田原駅西口広場に北条早雲像完成し除幕式開催 4.10 JR下曽我駅改築と東西連絡地下道路完成 4.12 浸食進む山王海岸に酒匂川河床の土砂で人工砂浜を造成 〃 市民会館整備検討委員会設置 4.19 小田原城跡・住吉橋を復元し渡り初め式が行われる 4.28~11.━ 市制施行50周年・小田原合戦400年・国際交流祭の3つの記念事業を「ときめき小田原夢まつり」と総称し開催,131のイベント,参加者・入場者総数約484万人 4.28~5.6 ときめき小田原夢まつり会場で「緑と花の展覧会」を開催 4.28 市民1万3000人が参加し小田原城大外郭を囲み市民の輪を作る 4.29~5.6 太閤一夜城跡大茶会を石垣山一夜城公園で開催 5.6 小田原市・甲府市・上越市,シンポジウム「平成戦国三国志」を開催 5.12~13 ときめき小田原夢まつり,「小田原城下楽市楽座」を開催 5.13 ときめき小田原夢まつり,山本寛斎「KANSAI FASHION SPECTACLE WAOH 天・地・水」開催 5.31~6.6 ときめき小田原夢まつり会場で「小さな美術展&かまぼこ博物館」を開催 6.2 辻村植物公園,整備完了し市民に開放 6.~12.━ 市・保健所,久野地区の井戸水調査で水道水の暫定基準値を超えるトリクロロエチレン検出 6.━ 県,痴ほう性老人介護相談所を潤生園・西湘老人ホームに設置 7.1 子育て相談など小田原愛児園・ゆりかご園に地域育児センター開設 〃 サーフ'90小田原会場,小田原海業館で開催(9月3日閉幕,64日間) 7.3~8 ときめき小田原夢まつり会場でNHKウイークの「上方演芸会」「ひるの散歩道」「おはよう健康スペシャル」が全国放映され,「小田原市民健康のつどい」も同時開催 7.22~8.5 ときめき小田原夢まつり会場でアマチュアバンド共演,「音と光のページェント」開催 7.28 「城下町小田原夏まつり」,お堀端を舞台に開催 8.1 市,施設や観光案内130項目「おだわらくらしのテレホンガイド」を開始 8.4 ダイドーリミテッド小田原工場跡地の複合再開発計画で,テナントにイトーヨーカ堂が決定 8.10~21 ときめき小田原夢まつり,「子供フェスティバルIN ODAWARA」開催 9.3 サーフ'90,64日間で小田原会場閉幕 9.5~12 ときめき小田原夢まつり,「暮らしの昔・今・未来,市民の生活展」を開催 9.22~24 ときめき小田原夢まつり会場で「小田原・箱根ハーモニー産業まつり'90」を開催 9.25 小田原城復興30周年式典開催 10.1 小田原市高齢者生きがい事業団,社団法人小田原シルバー人材センターとなる 〃 国勢調査,小田原市世帯数6万1360,人口19万3417人 〃 上府中公園に小田原球場がオープン 11.1 市立病院MRI(磁気共鳴断層撮影装置)を導入 11.2 小田原赤十字奉仕団(13分団),25周年記念式典開催 12.20 小田原市制50周年記念式典開催 12.26 建設省,市の「都市景観ガイドプラン」を承認,この年,併せて「地区景観ガイドプラン」も策定 12.28 久野和留沢自治会(株)ダックの産業廃棄物処理施設設置について同意書交換(久野地区産業廃棄物問題)
文化・教育 1.31 大雪,降雪量10cm 2.1 古文書解読グループ文の会,小田原藩『御家中先祖並親類書』第1巻発刊(5巻の予定) 2.17 市民グループ,図書館移転新築で要望書提出 2.22 市教委,小田原城三の丸箱根ロ門,桝形遺構を発見 〃 小田原地域婦人団体連絡協議会40周年記念大会開催 〃 市街地9000戸断水,復旧に長時間要す 3.27 小田原市生涯学習研究委員会,「生涯学習研究委員会提言書」を教育長に提出 3.31 市教委,『小田原城とその城下』を発行 〃 第44区自治会,『多古の郷土誌』を発行 3.━ 小田原市婦人問題研究会,「明るく豊かな男女共同社会実現のために」最終報告を教育長に提出 4.1 小中学校の給食費改定・値上げ 6.11 小和田哲男,『北条早雲とその子孫』を出版 6.25 城内小学校問題検討委員会(1988年7月22日設置),城外移転を盛り込んだ「城内小学校の将来方向に関する報告書」を教育委員会に提出 7.15 広報課,『子ども広報』を創刊 7.29 小田原市文化行政懇話会,自然・歴史資産の活用等を提言 8.― 図書館整備検討委員会,「図書館整備に関する報告書」提出 9.8 小田原城跡の発掘調査で噴砂現象を確認 9.11 高橋久雄,『城下町小田原とび職親子三代』を発行 9.15 大雨・停滞前線,降雨量105mm,山北町でカヌーが転覆し2人死亡 9.19~20 台風19号,風祭で崖崩れ,各地で通行止め 9.26 小田原城薪能で「北条」初演 9.30 台風20号,降雨量208mm,被害は浸水67棟・河川浸食16か所・崖崩れ6か所・道路損壊9か所・小田原駅地下道冠水,避難3か所115世帯45人 9.━ 小田原城址堀下から周囲を石積みした中世の井戸出現(直径1.2m) 10.7 市,小田原城野外彫刻展開催 10.31 『小田原市史』史料編「近世Ⅲ藩領2」刊行 11.10 城内小学校との統合について,「本町小学校の将来に関する検討委員会」が発足 11.15 元小田原市長中井一郎,『蜜柑の花と三無斎』を出版 11.26 瀬川瑛子,新曲「海の城下町」初披露 12.1 市中央公民館,40周年記念誌『未来へ―私たちの公民館』を発行 12.16 石井富之助,『小田原と文学』を出版 12.20 小田原新聞社,『小田原市制50年誌』を発行 〃 市民投票で豊かな自然・歴史などを反映した「小田原50選」が決まる
国内・国際 1.18 本島等長崎市長,市役所前で狙撃され重傷 2.12 ソ連最高会議・幹部会,大統領制導入決定 3.12 新「連合神奈川」,県内最大労組(49単産49万人加盟)スタート 3.━ 県西地域広域市町村圏協議会,『かながわウエストリゾートライフ春夏秋冬』を発行 4.1~9.30 大阪で国際花と緑の博覧会開催 4.27 神奈川同盟25年の歴史を閉じ友愛会議発足 4.29 サーフ'90開幕,海と人との共生目指し,会期165日間に県内で330のイベントを開催 5.9 県,県民の森づくり推進のため,森林財団発足 5.30 大規模小売店法規制緩和スタート 6.14 県内21の関係団体が結集し「神奈川県人権センター」発足 7.12 県,南足柄市に「足柄ふれあいの村」開村 8.2 イラク軍,クウェート制圧(8.6国連安保理事会,イラクへの経済制裁決議) 8.7 真鶴町,リゾートマンション規制の「土地利用指導基準」施行 9.2 子ども権利条約発効 11.1 川崎市,全国初の行政オンブズマン設置 11.17 長崎市雲仙普賢岳の噴火 11.20 (財)かながわ健康財団設立 11.━ 議会開設100周年で国会議事堂を初めて一般に開放 12.4 小田急電鉄,JR御殿場線に乗り入れ,松田経由新宿―沼津間2時間 12.12 県,地下水保全へ総合対策を発表,ハイテク汚染防止に重点を置く
時代区分
近現代(1871-2000)
西暦
1990
年号
平成二年(一九九〇)庚午
政治・経済・社会
1.3~4 正月の小田原市営競輪,総売り上げ53億円で史上最高更新 1.8 ときめき小田原夢まつりのメーン会場起工式が開かれる 1.11 ときめき小田原夢まつりの広告付きエコーはがき発売 1.13 岩手県二戸市・岐阜県関ケ原町・京都府大山崎町・岡山市が参加し,古戦場シンポジウムを市民会館で開催 2.2 小田原信用金庫,窓口業務を金曜日・月末は午後7時まで開店 2.18 第39回総選挙,神奈川5区富塚三夫(社会),河野洋平(自民),亀井善之(自民)当選 3.4 小田原城天守閣,復元30年目で1500万人の入場者達成 4.1 し尿処理強化のため扇町にクリーンセンター完成 〃 市立病院がコンピュータ導入,カードで受付し待ち時間を平均1時間短縮 4.7 市民の有志,小田原駅西口広場に北条早雲像完成し除幕式開催 4.10 JR下曽我駅改築と東西連絡地下道路完成 4.12 浸食進む山王海岸に酒匂川河床の土砂で人工砂浜を造成 〃 市民会館整備検討委員会設置 4.19 小田原城跡・住吉橋を復元し渡り初め式が行われる 4.28~11.━ 市制施行50周年・小田原合戦400年・国際交流祭の3つの記念事業を「ときめき小田原夢まつり」と総称し開催,131のイベント,参加者・入場者総数約484万人 4.28~5.6 ときめき小田原夢まつり会場で「緑と花の展覧会」を開催 4.28 市民1万3000人が参加し小田原城大外郭を囲み市民の輪を作る 4.29~5.6 太閤一夜城跡大茶会を石垣山一夜城公園で開催 5.6 小田原市・甲府市・上越市,シンポジウム「平成戦国三国志」を開催 5.12~13 ときめき小田原夢まつり,「小田原城下楽市楽座」を開催 5.13 ときめき小田原夢まつり,山本寛斎「KANSAI FASHION SPECTACLE WAOH 天・地・水」開催 5.31~6.6 ときめき小田原夢まつり会場で「小さな美術展&かまぼこ博物館」を開催 6.2 辻村植物公園,整備完了し市民に開放 6.~12.━ 市・保健所,久野地区の井戸水調査で水道水の暫定基準値を超えるトリクロロエチレン検出 6.━ 県,痴ほう性老人介護相談所を潤生園・西湘老人ホームに設置 7.1 子育て相談など小田原愛児園・ゆりかご園に地域育児センター開設 〃 サーフ'90小田原会場,小田原海業館で開催(9月3日閉幕,64日間) 7.3~8 ときめき小田原夢まつり会場でNHKウイークの「上方演芸会」「ひるの散歩道」「おはよう健康スペシャル」が全国放映され,「小田原市民健康のつどい」も同時開催 7.22~8.5 ときめき小田原夢まつり会場でアマチュアバンド共演,「音と光のページェント」開催 7.28 「城下町小田原夏まつり」,お堀端を舞台に開催 8.1 市,施設や観光案内130項目「おだわらくらしのテレホンガイド」を開始 8.4 ダイドーリミテッド小田原工場跡地の複合再開発計画で,テナントにイトーヨーカ堂が決定 8.10~21 ときめき小田原夢まつり,「子供フェスティバルIN ODAWARA」開催 9.3 サーフ'90,64日間で小田原会場閉幕 9.5~12 ときめき小田原夢まつり,「暮らしの昔・今・未来,市民の生活展」を開催 9.22~24 ときめき小田原夢まつり会場で「小田原・箱根ハーモニー産業まつり'90」を開催 9.25 小田原城復興30周年式典開催 10.1 小田原市高齢者生きがい事業団,社団法人小田原シルバー人材センターとなる 〃 国勢調査,小田原市世帯数6万1360,人口19万3417人 〃 上府中公園に小田原球場がオープン 11.1 市立病院MRI(磁気共鳴断層撮影装置)を導入 11.2 小田原赤十字奉仕団(13分団),25周年記念式典開催 12.20 小田原市制50周年記念式典開催 12.26 建設省,市の「都市景観ガイドプラン」を承認,この年,併せて「地区景観ガイドプラン」も策定 12.28 久野和留沢自治会(株)ダックの産業廃棄物処理施設設置について同意書交換(久野地区産業廃棄物問題)
文化・教育
1.31 大雪,降雪量10cm 2.1 古文書解読グループ文の会,小田原藩『御家中先祖並親類書』第1巻発刊(5巻の予定) 2.17 市民グループ,図書館移転新築で要望書提出 2.22 市教委,小田原城三の丸箱根ロ門,桝形遺構を発見 〃 小田原地域婦人団体連絡協議会40周年記念大会開催 〃 市街地9000戸断水,復旧に長時間要す 3.27 小田原市生涯学習研究委員会,「生涯学習研究委員会提言書」を教育長に提出 3.31 市教委,『小田原城とその城下』を発行 〃 第44区自治会,『多古の郷土誌』を発行 3.━ 小田原市婦人問題研究会,「明るく豊かな男女共同社会実現のために」最終報告を教育長に提出 4.1 小中学校の給食費改定・値上げ 6.11 小和田哲男,『北条早雲とその子孫』を出版 6.25 城内小学校問題検討委員会(1988年7月22日設置),城外移転を盛り込んだ「城内小学校の将来方向に関する報告書」を教育委員会に提出 7.15 広報課,『子ども広報』を創刊 7.29 小田原市文化行政懇話会,自然・歴史資産の活用等を提言 8.― 図書館整備検討委員会,「図書館整備に関する報告書」提出 9.8 小田原城跡の発掘調査で噴砂現象を確認 9.11 高橋久雄,『城下町小田原とび職親子三代』を発行 9.15 大雨・停滞前線,降雨量105mm,山北町でカヌーが転覆し2人死亡 9.19~20 台風19号,風祭で崖崩れ,各地で通行止め 9.26 小田原城薪能で「北条」初演 9.30 台風20号,降雨量208mm,被害は浸水67棟・河川浸食16か所・崖崩れ6か所・道路損壊9か所・小田原駅地下道冠水,避難3か所115世帯45人 9.━ 小田原城址堀下から周囲を石積みした中世の井戸出現(直径1.2m) 10.7 市,小田原城野外彫刻展開催 10.31 『小田原市史』史料編「近世Ⅲ藩領2」刊行 11.10 城内小学校との統合について,「本町小学校の将来に関する検討委員会」が発足 11.15 元小田原市長中井一郎,『蜜柑の花と三無斎』を出版 11.26 瀬川瑛子,新曲「海の城下町」初披露 12.1 市中央公民館,40周年記念誌『未来へ―私たちの公民館』を発行 12.16 石井富之助,『小田原と文学』を出版 12.20 小田原新聞社,『小田原市制50年誌』を発行 〃 市民投票で豊かな自然・歴史などを反映した「小田原50選」が決まる
国内・国際
1.18 本島等長崎市長,市役所前で狙撃され重傷 2.12 ソ連最高会議・幹部会,大統領制導入決定 3.12 新「連合神奈川」,県内最大労組(49単産49万人加盟)スタート 3.━ 県西地域広域市町村圏協議会,『かながわウエストリゾートライフ春夏秋冬』を発行 4.1~9.30 大阪で国際花と緑の博覧会開催 4.27 神奈川同盟25年の歴史を閉じ友愛会議発足 4.29 サーフ'90開幕,海と人との共生目指し,会期165日間に県内で330のイベントを開催 5.9 県,県民の森づくり推進のため,森林財団発足 5.30 大規模小売店法規制緩和スタート 6.14 県内21の関係団体が結集し「神奈川県人権センター」発足 7.12 県,南足柄市に「足柄ふれあいの村」開村 8.2 イラク軍,クウェート制圧(8.6国連安保理事会,イラクへの経済制裁決議) 8.7 真鶴町,リゾートマンション規制の「土地利用指導基準」施行 9.2 子ども権利条約発効 11.1 川崎市,全国初の行政オンブズマン設置 11.17 長崎市雲仙普賢岳の噴火 11.20 (財)かながわ健康財団設立 11.━ 議会開設100周年で国会議事堂を初めて一般に開放 12.4 小田急電鉄,JR御殿場線に乗り入れ,松田経由新宿―沼津間2時間 12.12 県,地下水保全へ総合対策を発表,ハイテク汚染防止に重点を置く
TOP