facebook X instagram Line

項目 内容
時代区分 近現代(1871-2000)
西暦 1997
年号 平成九年(一九九七)丁丑
政治・経済・社会 1.5 中曽根の小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」がオープン,1月16日から一般利用開始 1.30 市,低公害車普及促進研究会発足 2.20 小田原フラワーガーデンに250種の「渓流の梅林」オープン 2.28 ヤオハン荻窪店が開店 3.1 酒匂川下流部の13.2haを「コアジサシの郷」とし保護区を設ける 3.15 シルバー大学卒業生が小田原ボランティアガイド協会を設立 3.17 市,電気自動車を5台導入 3.25 市,病原性大腸菌O-157対策会議専門部会設置 3.27 小田原駅周辺地区,県の総合計画の中で富士箱根伊豆交流圏整備構想による県西地域の活性化に「広域交流拠点」と位置づけられ,「広域交流拠点整備検討委員会」を設置(1999年3月,広域交流拠点整備構想策定報告書を作成) 3.30 早川橋架け替え工事完成 3.31 利用者の伸び悩みで市のシルバーバス廃止 4.1 市,競輪事業基金・防災対策基金創設 4.1 市,ごみ分別方法を大幅に変更(9分類・専用指定袋で回収) 〃 市,リサイクルセンター(粗大ゴミ処理・びん・缶選別施設)稼動 4.9 市,職員のボランティア休暇制度県内初導入 4.━ 上曽我に1.3haの「上曽我ファミリー農園」が開園 5.19 南町の丸山菖蒲園のショウブを150種・1400鉢フラワーガーデンに移植 6.4 市,災害時の緊急放送を小田原ケーブルテレビと協定締結 6.11 扇町の酒匂川流域下水道右岸処理場通水式,7月1日から処理開始 6.14 議員提案で17か所を対象に不法投棄防止も狙い林道管理条例案提出 6.30 小田原市民会館の結婚式場が廃止 7.16 中曽根に小田原テニスガーデンが完成 7.28 小田原市総合計画審議会が発足 8.7 小田原市商店街連合会,電気自転車レンタル事業開始 8.21 県都市計画地方審議会,小田原西部丘陵(70ha)を都市公園として保存・整備を承認 9.17 小田原行政手続き条例・関係条例制定 〃 市議会,産業廃棄物保管場に反対し請願採択 10.6 2市8町の首長,JR東海に新幹線ひかり号の小田原駅増停車を陳情 10.━ 小田原城「銅門」復元される(4年がかり工費7億) 11.27 市,税金滞納過去最高のため対策本部設置 12.1 460台収容の栄町立体駐車場オープン 〃 市,災害時応急生活物資の調達と供給協定を,生活協同組合コープ神奈川(145店)と,富士フイルム生活協同組合(17店)と締結
文化・教育 1.1 小田原仏教会,小田原新七福神を指定 1.29 青木友吉遺稿集,『私の早川村誌』を出版 1.━ 沼津市・韮山町・小田原市の2市1町で「北条早雲シンポジウム」を開催 1.━ 小田原税務署百年誌編纂委員会,『小田原税務署百年史』を発行 3.15 『小田原市史』史料編「現代」発刊 3.26 小田原商工会議所,『小田原商工会議所50年誌』を発刊 3.30 小田原伝統工芸鋳物研究会,『炎の匠・小田原鋳物』を出版 3.31 市史編さん室,聞き語り『おだわらふるさとの記憶』を発刊 3.━ 酒匂川河川敷公営サイクリング場を再整備 〃 教育研究所,自然学習ガイド『小田原の自然』を発刊 4.5 図書館,文学散歩マップを発行 4.9 大雨,崖崩れ1か所 4.25 市,市立桜井小学校の指導要録開示請求を非公開扱いと決定 4.━ 児童福祉課,子育てマップ「ぴったんこ」を発行 5.━ シルバー大学卒業生,「おだわららっこの会」「マジッククラブ・レインボー」を結成し活動開始 6.20 台風7号,降雨量93.5mm,停電500世帯,酒匂川左岸サイクリング場冠水 6.22 「小田原城下町大使」を浜田隆士・山田太一に委嘱(計14人) 8.15 播摩晃一,『戦後小田原50年史』を出版 8.24 井細田の足下地蔵尊,「お水屋」新築 8.━ かながわ・ゆめ国体リハーサル大会開催(ソフトテニス・バスケット・ソフトボール) 9.20 台風20号,軽傷者1人,住宅一部倒壊1棟,道路通行止め4か所・港被害2か所・河川被害3か所 9.━ 市教委,千代仲の町遺跡で「厨」銘の墨書土器を発見 10.1 金原左門,『福沢諭吉と福住正兄』を出版 10.━ 市教委,小田原城跡,元禄地震で焼失した二の丸御殿遺構を発見 11.29 北条龍彦,『秀吉の宣戦布告状』を出版 12.━ 市教委,町田地区で小田原合戦時の陣屋跡発掘
国内・国際 2.19 中国の鄧小平死去 3.2~4 伊豆半島東方沖群発地震 3.19 広域農道小田原一中井線「やまゆりライン」開通 3.25 人権擁護施策推進法施行 3.27 県市町村行革推進協議会,152の事務移譲を提言 3.30 三池炭鉱閉山 4.1 消費税5%となる 4.2 最高裁,愛媛玉ぐし料訴訟で違憲の判決 5.27 神戸市須磨区で小6男子の切断遺体見つかる 6.8 松田町立松田山ハーブガーデン開園 6.11 県,緑地保全のため「新みどり計画」を策定 7.3 箱根を守る会,ポーラ美術館建設反対の公開質問状を環境庁・県知事・箱根町に提出 10.1 長野新幹線「あさま」開業 10.11 県立小田原城内高校の箱根分校(定時制),来春の募集停止し本校に統合と発表 11.22 山一證券経営破たん(24日自主廃業) 11.25 県,市町村に14項目の権限移譲を発表 12.9 介護保険法成立 12.18 東京湾アクアライン開通
時代区分
近現代(1871-2000)
西暦
1997
年号
平成九年(一九九七)丁丑
政治・経済・社会
1.5 中曽根の小田原市総合文化体育館「小田原アリーナ」がオープン,1月16日から一般利用開始 1.30 市,低公害車普及促進研究会発足 2.20 小田原フラワーガーデンに250種の「渓流の梅林」オープン 2.28 ヤオハン荻窪店が開店 3.1 酒匂川下流部の13.2haを「コアジサシの郷」とし保護区を設ける 3.15 シルバー大学卒業生が小田原ボランティアガイド協会を設立 3.17 市,電気自動車を5台導入 3.25 市,病原性大腸菌O-157対策会議専門部会設置 3.27 小田原駅周辺地区,県の総合計画の中で富士箱根伊豆交流圏整備構想による県西地域の活性化に「広域交流拠点」と位置づけられ,「広域交流拠点整備検討委員会」を設置(1999年3月,広域交流拠点整備構想策定報告書を作成) 3.30 早川橋架け替え工事完成 3.31 利用者の伸び悩みで市のシルバーバス廃止 4.1 市,競輪事業基金・防災対策基金創設 4.1 市,ごみ分別方法を大幅に変更(9分類・専用指定袋で回収) 〃 市,リサイクルセンター(粗大ゴミ処理・びん・缶選別施設)稼動 4.9 市,職員のボランティア休暇制度県内初導入 4.━ 上曽我に1.3haの「上曽我ファミリー農園」が開園 5.19 南町の丸山菖蒲園のショウブを150種・1400鉢フラワーガーデンに移植 6.4 市,災害時の緊急放送を小田原ケーブルテレビと協定締結 6.11 扇町の酒匂川流域下水道右岸処理場通水式,7月1日から処理開始 6.14 議員提案で17か所を対象に不法投棄防止も狙い林道管理条例案提出 6.30 小田原市民会館の結婚式場が廃止 7.16 中曽根に小田原テニスガーデンが完成 7.28 小田原市総合計画審議会が発足 8.7 小田原市商店街連合会,電気自転車レンタル事業開始 8.21 県都市計画地方審議会,小田原西部丘陵(70ha)を都市公園として保存・整備を承認 9.17 小田原行政手続き条例・関係条例制定 〃 市議会,産業廃棄物保管場に反対し請願採択 10.6 2市8町の首長,JR東海に新幹線ひかり号の小田原駅増停車を陳情 10.━ 小田原城「銅門」復元される(4年がかり工費7億) 11.27 市,税金滞納過去最高のため対策本部設置 12.1 460台収容の栄町立体駐車場オープン 〃 市,災害時応急生活物資の調達と供給協定を,生活協同組合コープ神奈川(145店)と,富士フイルム生活協同組合(17店)と締結
文化・教育
1.1 小田原仏教会,小田原新七福神を指定 1.29 青木友吉遺稿集,『私の早川村誌』を出版 1.━ 沼津市・韮山町・小田原市の2市1町で「北条早雲シンポジウム」を開催 1.━ 小田原税務署百年誌編纂委員会,『小田原税務署百年史』を発行 3.15 『小田原市史』史料編「現代」発刊 3.26 小田原商工会議所,『小田原商工会議所50年誌』を発刊 3.30 小田原伝統工芸鋳物研究会,『炎の匠・小田原鋳物』を出版 3.31 市史編さん室,聞き語り『おだわらふるさとの記憶』を発刊 3.━ 酒匂川河川敷公営サイクリング場を再整備 〃 教育研究所,自然学習ガイド『小田原の自然』を発刊 4.5 図書館,文学散歩マップを発行 4.9 大雨,崖崩れ1か所 4.25 市,市立桜井小学校の指導要録開示請求を非公開扱いと決定 4.━ 児童福祉課,子育てマップ「ぴったんこ」を発行 5.━ シルバー大学卒業生,「おだわららっこの会」「マジッククラブ・レインボー」を結成し活動開始 6.20 台風7号,降雨量93.5mm,停電500世帯,酒匂川左岸サイクリング場冠水 6.22 「小田原城下町大使」を浜田隆士・山田太一に委嘱(計14人) 8.15 播摩晃一,『戦後小田原50年史』を出版 8.24 井細田の足下地蔵尊,「お水屋」新築 8.━ かながわ・ゆめ国体リハーサル大会開催(ソフトテニス・バスケット・ソフトボール) 9.20 台風20号,軽傷者1人,住宅一部倒壊1棟,道路通行止め4か所・港被害2か所・河川被害3か所 9.━ 市教委,千代仲の町遺跡で「厨」銘の墨書土器を発見 10.1 金原左門,『福沢諭吉と福住正兄』を出版 10.━ 市教委,小田原城跡,元禄地震で焼失した二の丸御殿遺構を発見 11.29 北条龍彦,『秀吉の宣戦布告状』を出版 12.━ 市教委,町田地区で小田原合戦時の陣屋跡発掘
国内・国際
2.19 中国の鄧小平死去 3.2~4 伊豆半島東方沖群発地震 3.19 広域農道小田原一中井線「やまゆりライン」開通 3.25 人権擁護施策推進法施行 3.27 県市町村行革推進協議会,152の事務移譲を提言 3.30 三池炭鉱閉山 4.1 消費税5%となる 4.2 最高裁,愛媛玉ぐし料訴訟で違憲の判決 5.27 神戸市須磨区で小6男子の切断遺体見つかる 6.8 松田町立松田山ハーブガーデン開園 6.11 県,緑地保全のため「新みどり計画」を策定 7.3 箱根を守る会,ポーラ美術館建設反対の公開質問状を環境庁・県知事・箱根町に提出 10.1 長野新幹線「あさま」開業 10.11 県立小田原城内高校の箱根分校(定時制),来春の募集停止し本校に統合と発表 11.22 山一證券経営破たん(24日自主廃業) 11.25 県,市町村に14項目の権限移譲を発表 12.9 介護保険法成立 12.18 東京湾アクアライン開通
TOP