facebook twitter instagram Line

板橋・松永記念館周辺を巡る

距離:3.15km
明治の佇まいを今に残す板橋界隈。松永記念館は、明治、大正、昭和を生き、日本の「電力王」と呼ばれ茶人耳庵としてもしられた松永安左ヱ門が晩年を過ごしたところです。
このコースで巡るスポット
1.大久寺
小田原城主大久保忠世を開基とする大久保家の菩提寺で、日蓮宗の寺。寺内墓所には忠世をはじめ大久保氏一族…
keyboard_arrow_right
2.光円寺
古くは実相寺という号で、寛永年間(1624~1657)に現在の光円寺と改められたといわれている。国道…
keyboard_arrow_right
3.居神神社
戦国時代初期の名族三浦荒次郎義意と木花咲耶姫命を祭神とする板橋と山角町の氏神様。境内には、鎌倉時代末…
keyboard_arrow_right
4.玉伝寺
昔から道中薬・常備薬の「ういろう」で知られる外郎(ういろう)家の祖である宇野藤右衛門定治が開基した寺…
keyboard_arrow_right
5.伝肇寺
大正7年(1918)から8年間、詩人北原白秋が境内に「木兎の家」を建てて住み、詩・短歌・俳句・童謡と…
keyboard_arrow_right
6.古稀庵跡
山縣有朋終の棲家です。明治40年(1907)古希(70歳)に建設し、明治42年から13年間住み、小田原の代表的な別荘でし…
keyboard_arrow_right
7.皆春荘
元首相・清浦奎吾が明治の末に建て、その後、山縣有朋が古稀庵の別庵として使用したという数寄屋風の建物。…
keyboard_arrow_right
8.香林寺
創建は文明16年(1484)で、開山は大樹重慶、本尊は薬師如来像です。本尊は近くの南谷にあった薬師如来を移した…
keyboard_arrow_right
9.松永記念館、老欅荘
日本の「電力王」といわれ、実業界で活躍をした松永安左エ門が自宅の敷地内に建設したもの。老欅荘(国登録…
keyboard_arrow_right
10.量覚院
創建は慶長元年(1596)で、大久保氏が代々信仰していた遠州秋葉山三尺坊権現を忠隣が当地に勧請したと伝わりま…
keyboard_arrow_right
11.宗福院(板橋地蔵尊)
宗福院の地蔵尊は「板橋のお地蔵さん」としてしたしまれている。新仏の供養に3年間続けて参詣するという風…
keyboard_arrow_right
12.小田原用水取水口
小田原用水は、箱根芦ノ湖を源とする早川の水をこの地で取り入れ、旧東海道に沿って城下内へ流した上水道で…
keyboard_arrow_right
TOP