11月3日(祝)開催 夢見遊山いたばし見聞楽について
トピック

夢見遊山いたばし見聞楽 開催のお知らせ
夢見遊山いたばし見聞楽は、松永記念館の設立者・松永安左ヱ門(耳庵)が各界の名士を招き開催した園遊会にちなんだ催事です。
松永記念館を中心に各所で様々な催しを行いますので、ぜひお出かけください。
◎が付いている催しは、事前申し込みが必要です。
-日時-
11月3日(祝)午前10時00分から午後3時00分
-会場-
松永記念館(神奈川県小田原市板橋941-1)とその周辺
-イベント内容-
ピザやお菓子、小田原おでん、焼き鳥などのお店が出展します
(時間)午前10時00分から午後3時00分
茶湯愛好グループによるお茶会(3席を予定しています)
(時間)午前10時00分から午後3時00分
(費用)1席500円
(会場)松永記念館 烏薬亭・老欅荘・藤棚前
松永記念館を散策し、庭園内の植物を専門家の方と観察します。
(時間)午前10時00分から午前11時30分
(講師)大西亘さん(神奈川県立生命の星・地球博物館主任学芸員)
(定員)10人・申込先着順
(場所)松永記念館
蓄音機で戦前・戦後の昭和歌謡や洋楽を楽しむイベントです。
(時間)午後1時30分から午後3時00分
(講師)村田淳一さん
(場所)松永記念館本館2階
寄木のヅクと、寄木に使う様々な木で鏡の枠をデコレーションするワークショップです。
(時間)午前10時00分から午前12時00分
(講師)太田憲さん・海さん
(定員)10人・申込先着順
(費用)1,000円 → 2,500円に変更※
(場所)OTA MOKKO(小田原市板橋179-1)
板橋地区を流れる小田原用水を散策します。
(時間)午後1時30分から午後3時00分
(講師)郷土文化館学芸員
(定員)10人・申込先着順
(場所)松永記念館集合・解散
(申込先着順)10人・申込先着順
松永記念館本館・別館の展示について学芸員が解説します。
(時間)①午前11時頃から ②午後2時頃から(約30分間)
(集合)松永記念館別館入口
(講師)郷土文化館 学芸員
(定員)10名程度(事前申し込み不要)
(内容)小田原三茶人(松永耳庵、益田鈍翁、野崎幻庵)をテーマにし
た展示をご案内します。
※ ③~⑥については、郷土文化館に電話で申込みをしてください。
小田原市郷土文化館 TEL:0465-23-1377
※ 申込受付中です!
夢見遊山いたばし見聞楽は、松永記念館の設立者・松永安左ヱ門(耳庵)が各界の名士を招き開催した園遊会にちなんだ催事です。
松永記念館を中心に各所で様々な催しを行いますので、ぜひお出かけください。
◎が付いている催しは、事前申し込みが必要です。
-日時-
11月3日(祝)午前10時00分から午後3時00分
-会場-
松永記念館(神奈川県小田原市板橋941-1)とその周辺
-イベント内容-
① いたばし見聞市
ピザやお菓子、小田原おでん、焼き鳥などのお店が出展します
(時間)午前10時00分から午後3時00分
② 第20回松永記念館茶会
茶湯愛好グループによるお茶会(3席を予定しています)
(時間)午前10時00分から午後3時00分
(費用)1席500円
(会場)松永記念館 烏薬亭・老欅荘・藤棚前
③ 「松永記念館 植物観察会」◎
松永記念館を散策し、庭園内の植物を専門家の方と観察します。
(時間)午前10時00分から午前11時30分
(講師)大西亘さん(神奈川県立生命の星・地球博物館主任学芸員)
(定員)10人・申込先着順
(場所)松永記念館
④ 「蓄音機で懐かしのレコードを聴こう」◎
蓄音機で戦前・戦後の昭和歌謡や洋楽を楽しむイベントです。
(時間)午後1時30分から午後3時00分
(講師)村田淳一さん
(場所)松永記念館本館2階
⑤ 寄木細工体験「壁掛けミラーづくり」◎
寄木のヅクと、寄木に使う様々な木で鏡の枠をデコレーションするワークショップです。
(時間)午前10時00分から午前12時00分
(講師)太田憲さん・海さん
(定員)10人・申込先着順
(費用)1,000円 → 2,500円に変更※
(場所)OTA MOKKO(小田原市板橋179-1)
⑥ 「板橋の水巡り」◎
板橋地区を流れる小田原用水を散策します。
(時間)午後1時30分から午後3時00分
(講師)郷土文化館学芸員
(定員)10人・申込先着順
(場所)松永記念館集合・解散
(申込先着順)10人・申込先着順
⑦ ギャラリートーク
松永記念館本館・別館の展示について学芸員が解説します。
(時間)①午前11時頃から ②午後2時頃から(約30分間)
(集合)松永記念館別館入口
(講師)郷土文化館 学芸員
(定員)10名程度(事前申し込み不要)
(内容)小田原三茶人(松永耳庵、益田鈍翁、野崎幻庵)をテーマにし
た展示をご案内します。
※ ③~⑥については、郷土文化館に電話で申込みをしてください。
小田原市郷土文化館 TEL:0465-23-1377
※ 申込受付中です!