| 神奈川新聞 | 昭和60.12.28 | 小田原市の防災行政無線の設置工事が完了し、全市域で放送を開始する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.25 | 小田原地区生徒指導研究推進協議会と小田原市青少年指導員協議会が、市内中学生の"いじめ"についてアンケート調査をする | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.25 | 小田原城跡環境整備事業が行っている二の丸中濠発掘調査で"中間遺構"を発掘する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.24 | 小田原の第11区公民館が全焼する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.22 | 小田原の小竹柚子組合が、ユズを出荷する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.20 | 小田原で"高令化社会を考える地域のつどい"が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.20 | スリランカの政財界人一行が小田原市長を訪問する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.11 | 中井一郎氏に"名誉市民の称号"を贈ることを可決する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.9 | 小田原市立図書館が「北村透谷展」を開く | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.6 | 小田原市立国府津小学校PTAが"現代のお母さん像"について調査を始める | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.1 | 報徳博物館で「尊徳展」が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.12.1 | 小田原信用金庫東町支店が22番目の支店として完成する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.19 | 小田原市郷土文化館(分館松永記念館)で「おだわらの歴史と美-聴流庵コレクション展」が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.17 | "梅染"を独自開発した佐藤もといさん | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.12 | 故川崎長太郎氏の通夜(無量寺) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.7 | 作家・川崎長太郎氏死去(私小説をひたむきに半世紀) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.5 | 小田原城天守閣で「小田原の出土品展」が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.2 | 小田原市立図書館で「古武道資料展」が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.1 | 第8回「小田原工芸協会作品展」始まる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.11.1 | 小田原の東泉院が禅文化祭を開く | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.31 | ぬくもりを次代に(小田原ちょうちん) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.31 | 名産"裏ばなし"(小田原の工芸鋳物) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.31 | 小田原信用金庫が創立60周年を迎え、小田原市をはじめ、3市5町に1,700万円を寄贈する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.26 | 相模湾の環境保全と水産振興に関するシンポジウムが小田原市役所で開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.25 | 小田原でカナダ向けミカンを出荷する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.23 | 小田原海外市民交流会が米国の姉妹都市チュラビスタ市に派遣した大学生(3名)の帰国報告会を開催する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.22 | 小田原市長が市内酒匂の元中国残留孤児の養母を訪問する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.18 | 小田原の「こゆるぎ座」が『40年誌』を刊行する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.17 | 小田原市赤十字奉仕団が結成20周年を迎え、記念誌を刊行する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.13 | 小田原信用金庫富水支店が開設20周年を迎える | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.13 | 小田原で60トンの神奈川ミカンを初出荷する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.8 | 小田原の「こゆるぎ座」が創立40周年記念に喜劇を公演する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.6 | 西相信用金庫鴨宮支店が開業する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.4 | 小田原市教育委員長に戸沢孝氏を選任 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.10.4 | 小田原市立図書館が"二の丸御屋形"の古絵図2枚を購入する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.26 | 小田原市国府津、宝金剛寺の宝物収蔵庫が完成する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.25 | 小田原で視覚障害者による第1回全日本盲人マラソン大会が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.23 | 小田原市行政改革推進委員会の第1次答申が市長あてに行われる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.23 | 小田原市農業協同組合が、キウイフルーツ専用の冷蔵貯蔵庫を導入する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.18 | 「かながわの名産100選」に、小田原の工芸鋳物が初登場 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.13 | 北原白秋生誕百年を記念する"白秋を偲ぶ集い"が小田原で開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.7 | 小田原市立図書館で「なつかしの映画プログラム展」を開催する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.6 | 小野田寛郎さんが小田原で講演する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.6 | 小田原の荻窪水車改修 | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.5 | 野崎幻庵が使用したといわれる茶室が松永記念館に戻る | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.9.2 | 小田原の根府川で慰霊祭が開かれる | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.8.30 | 小田原の"美しい日本の歌を伝えてゆく会"が旗揚げ演奏会を開く | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.8.28 | 金属工芸の新分野を切り開く柏木晴光さん(築金) | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.8.17 | 小田原の「なまずの会」が会報『観測だより』30号を刊行する | 
					
					
						| 神奈川新聞 | 昭和60.8.16 | 小田原の朝倉さんが戦地での英人との友情を主題に自伝を刊行する |