facebook
X
instagram
Line
コンテンツにジャンプ
おだわらデジタルミュージアム
accessibility
文字サイズ・背景色変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
閉じる
language
Language
デジタルアーカイブ
厳選!小田原市の収蔵資料
高精細写真
3D・ObjectVR
VRツアー
小田原のいまむかし
小田原の歴史と民俗
小田原シアター
小田原ゆかりの人物
小田原歴史年表
小田原地方新聞記事目録
カラーでよみがえる小田原
まちなみ
小田原城跡
観光
鉄道
漁業・水産加工
大災害
キッズミュージアム
文化財でまち歩き
おだわら文化財マップ
おだわらまち歩きツアー
イベント
language
Language
accessibility
文字サイズ・背景色変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
デジタルアーカイブ
厳選!小田原市の収蔵資料
高精細写真
3D・ObjectVR
VRツアー
小田原のいまむかし
小田原の歴史と民俗
小田原シアター
小田原ゆかりの人物
小田原歴史年表
小田原地方新聞記事目録
カラーでよみがえる小田原
まちなみ
小田原城跡
観光
鉄道
漁業・水産加工
大災害
キッズミュージアム
文化財でまち歩き
おだわら文化財マップ
おだわらまち歩きツアー
Home
漁業・水産加工
活況を呈する小田原魚市場
活況を呈する小田原魚市場
解説
大正11年(1922)に設立された株式会社小田原魚市場の様子です。水揚げされているのは鰤。小田原は明治中頃から鰤の大漁にわきはじめ、以降大正、昭和にかけて年間数万、十数万尾の豊漁となることも珍しくありませんでした。
撮影者
五十嵐写真館
撮影場所
千度小路
撮影年代
1940年
その他の古写真
鰤の定置網漁
大漁の祝い
千度小路の鰹節作り
蒲鉾の製造
TOP