facebook twitter instagram Line

小田原歴史年表

時代やキーワード、50音検索で歴史年表の検索ができます
941
1ページの表示件数
時代 年号 内容
古代・中世 承久3年 (1221)辛巳閏⑩ 5.22 飯田・成田・土肥氏ら,幕府軍として鎌倉を進発する[Ⅰ-81] 6.14 栢山・曽我氏ら,宇治川合戦で官軍を討つ[吾] 7.18 高倉範茂,早川カで入水自殺する[Ⅰ-217・218] この年頃...もっと見る
古代・中世 承久2年 (1220)庚辰 1.12 鎌倉地震もっと見る
古代・中世 承久元年 (1219)己卯閏② 4.27 執権北条義時,曽我広忠を陸奥平賀村(青森県平賀町)地頭代職に任じる[鎌-2494]もっと見る
古代・中世 建保6年 (1218)戊寅 9.21 大友能直ら,後鳥羽上皇の命により延暦寺衆徒の入京を防ぐ[吾]もっと見る
古代・中世 建保5年 (1217)丁丑 9.4 鎌倉大風,舎屋転倒するもっと見る
古代・中世 建保4年 (1216)丙子閏⑥ もっと見る
古代・中世 建保3年 (1215)乙亥 この年 成田栄願,小早川季平に成田庄内北成田郷鶴丸名田屋敷を避り与える[Ⅰ-103]もっと見る
古代・中世 建保2年 (1214)甲戌 7.27 幕府,大慈寺供養を行うもっと見る
古代・中世 建保元年 (1213)癸酉閏⑨ 1.2 執権北条義時,幕府垸飯を沙汰する,曽我祐綱,馬を曳く[吾] 1.22 将軍源実朝,二所参詣の途中,酒匂駅に逗留する[Ⅰ-247] 5.2~3 土肥惟平,和田義盛に与して幕府を攻める,曽我・中村...もっと見る
古代・中世 建暦2年 (1212)壬申 この年初頃 将軍源実朝,小田原で宋からの仏牙舎利の到来を待つという[Ⅰ-246]もっと見る
古代・中世 建暦元年 (1211)辛未閏① 6.26 幕府,重ねて守護・地頭に命じ,東海道に新宿を設けさせる[吾]もっと見る
古代・中世 承元4年 (1210)庚午 6.2 土肥・小早川一族と松田・河村一族,丸子川で喧嘩する,和田義盛・三浦義村,これを鎮める[Ⅰ-77]もっと見る
古代・中世 承元3年 (1209)己巳 この年 成田栄願,小早川茂平に成田庄内北成田郷鶴丸名を譲る[Ⅰ-103]もっと見る
古代・中世 承元2年 (1208)戊辰閏④ 12.18 中原親能(66)没するもっと見る
古代・中世 承元元年 (1207)丁卯 8.以前 大友能直,筑後守護に任じられる[鎌-1696・1712]もっと見る
古代・中世 建永元年 (1206)丙寅 6.20 小早川遠平,孫茂平に安芸沼田庄(広島県三原市)を譲与する[神-525] この年 慈円,聖覚に桜本門跡領箱根山等を領掌させる[門葉記]もっと見る
古代・中世 元久2年 (1205)乙丑閏⑦ 6.22 北条時政ら,畠山重忠(42)を討つもっと見る
古代・中世 元久元年 (1204)甲子 10.14 土肥惟平ら,将軍源実朝の妻坊門信清娘を迎えるため,上洛する[吾]もっと見る
古代・中世 建仁3年 (1203)癸亥 9.2 比企一族,鎌倉で討たれる,土肥惟平,幕府軍の討手に加わる(比企氏の乱)[吾] 10.14 幕府,箱根権現等に神馬を奉納する[吾]もっと見る
古代・中世 建仁2年 (1202)壬戌閏⑩ 5.30 幕府,早川庄を中分し箱根権現に寄進する[Ⅰ-42]もっと見る
古代・中世 建仁元年 (1201)辛酉 この年以前 寂蓮,東国へ下る途中,箱根山を越える[寂蓮法師集]もっと見る
古代・中世 正治2年 (1200)庚申閏② 1.13 小早川遠平,幕府垸飯を沙汰する[吾] 7.1 曽我祐信没する[寛政重修諸家譜] 11.4 土肥惟平・渋谷高重,近江の柏原弥三郎追討使として鎌倉を進発する[吾]もっと見る
古代・中世 正治元年 (1199)己未 10.28 土肥惟平・曽我祐綱らの御家人66人連署し,梶原景時の排斥をはかる[吾]もっと見る
古代・中世 建久9年 (1198)戊午 12.27 源頼朝,相模川の橋供養に臨み落馬するもっと見る
古代・中世 建久8年 (1197)丁巳閏⑥ この年 源頼朝,故真田義忠のため証菩提寺(横浜市)を建立する[吾]もっと見る
古代・中世 建久7年 (1196)丙辰 この年頃 平宗実,鎌倉へ召し下される途中,関本で没する[延慶本平家物語]もっと見る
古代・中世 建久6年 (1195)乙卯 3.10 将軍源頼朝,東大寺供養のため奈良に入る,土肥惟平・曽我祐綱・栢山家信・大友能直ら,供奉する[吾] 7.13 土肥実平後家尼,幕府に参上し頼朝と対面する[吾] 10.13 頼朝,故源義仲右筆覚...もっと見る
古代・中世 建久5年 (1194)甲寅閏⑧ 1.29 北条政子,箱根・伊豆山権現に奉幣のため鎌倉を出発する(2月3日鎌倉へ帰る)[吾] 5.24 幕府,和田義盛・梶原景時支障の際,大友能直に侍所着到等を沙汰させる[吾] 8.8 将軍源頼朝,日向...もっと見る
古代・中世 建久4年 (1193)癸丑 2.7 幕府,鶴岡八幡宮法会舞楽の舞童を,箱根・伊豆山権現の児童から供僧門弟や御家人子息に改める[吾] 3.4 幕府,後白河上皇の1周忌仏事のため,箱根権現僧等を3月13日に鎌倉に参上させる[吾] 5...もっと見る
古代・中世 建久3年 (1192)壬子 2.5 源頼朝,故父義朝の乳母摩々局に,早川庄内知行地の課役を免除し3町の新給を与える[Ⅰ-40] 4.5 頼朝,相模の寺々に,今月中,千手経3000巻を転読させる[吾] 5.8 幕府,勝長寿院で後白...もっと見る
古代・中世 建久2年 (1191)辛亥閏⑫ 1.8 幕府,箱根権現衆徒らに,年内中,毎日12巻薬師経を読誦させる[吾] 2.4 源頼朝,二所参詣のため鎌倉を出発,小早川遠平・曽我祐綱・栢山家信ら,供奉する[吾] 3.3 鶴岡八幡宮法会,箱根権現...もっと見る
古代・中世 建久元年 (1190)庚戌 1.13 大友能直,大河兼任の乱鎮圧のため,奥州へ進発する[吾] 1.20 源頼朝,石橋山の真田義忠・豊三家康らの墳墓を見て落涙するため,二所参詣路を変更する[Ⅰ-66] 9.3 頼朝,囚人河村義秀を...もっと見る
古代・中世 文治5年 (1189)己酉閏④ 1.9 万寿(源頼家)方弓始,曽我祐信射手を勤める[吾] 1.24 白髭大明神の本地堂が建立されるという(大願主中村忠直)[白髭神社文書] 3.3 鶴岡八幡宮法会,箱根権現の児童増寿ら8人,舞楽を行う...もっと見る
古代・中世 文治4年 (1188)戊申 1.20 源頼朝,二所・伊豆三島神社(静岡県三島市)参詣のため鎌倉を出発する(1月26日鎌倉へ帰る,以後将軍の二所参詣が恒例行事となる)[吾]≪二所参詣はじまる≫ 3.15 梶原景時,鶴岡八幡宮で大般...もっと見る
古代・中世 文治3年 (1187)丁未 4.2 源頼朝,後白河上皇の病気回復のため,箱根権現等で百部大般若経を転読させる[吾] 4.━ 白髭大明神が再建されるという(本願中村忠直)[白髭神社文書] 6.13 頼朝,故父義朝の乳母に早川庄内の...もっと見る
古代・中世 文治2年 (1186)丙午閏⑦ 6.1 源頼朝,国力凋弊により中村宗平・三浦義澄に命じ,相模の宗たる百姓に米1斗を支給する[吾] 8.頃 西行,陸奥平泉(岩手県平泉町)に赴く途中,足柄山を越える[西行物語] この年 頼朝,土肥実平・...もっと見る
古代・中世 文治元年 (1185)乙巳 4.14 源頼朝,大友経家に壇の浦合戦の模様を問う[Ⅰ-74] 5.15 平宗盛・清宗父子,鎌倉へ送られる途中,酒匂駅に着く[Ⅰ-239] 6.9 源義経,兄頼朝の怒りを受け,宗盛を伴い酒匂辺から帰洛...もっと見る
古代・中世 元暦元年 (1184)甲辰 2.7 摂津一谷(神戸市)合戦,曽我祐信は源範頼に,土肥実平は源義経に属し戦う[吾] 2.9 実平,京都で捕虜平重衡の身柄を預かる[玉葉] 2.18 源頼朝,実平を備前・備中・備後の惣追捕使に任じる[...もっと見る
古代・中世 寿永2年 (1183)癸卯閏⑩ 初頃 源行家,故平清盛の旧松田御所に住むという[延慶本平家物語] 2.27 源頼朝,鶴岡八幡宮に,高田・田島郷を寄進する[Ⅰ-34] 7.25 某,伊豆山権現(静岡県熱海市)常行堂に,永塚郷を寄進する...もっと見る
古代・中世 寿永元年 (1182)壬寅 1.28 中村宗平,伊勢太神宮(三重県伊勢市)に奉納する神馬を幕府に進じる[吾] 8.11 源頼朝,妻北条政子の安産祈禱のため,箱根権現等に奉幣する(翌日源頼家誕生する)[吾] 10.13 頼朝,柳下...もっと見る
古代・中世 養和元年 (1181)辛丑閏② ②.7 源頼朝,乳母摩々局に早川庄内の屋敷田畠を安堵する[Ⅰ-31] 3.1 頼朝,土屋義清の鎌倉亀谷堂で,亡母の月忌供養を行う,箱根別当行実導師を勤める[吾] 5.13 土肥実平・大庭景能奉行として...もっと見る
古代・中世 治承4年 (1180)庚子 8.17 源頼朝,伊豆目代山木兼隆を討ち挙兵する,土肥実平らこれに加わる[神古-907] 8.20 頼朝,伊豆から土肥郷へ向かう,実平・小早川遠平父子,中村景平・盛平ら従う[Ⅰ-51] 8.23 和田...もっと見る
古代・中世 治承3年 (1179)己亥 平安後期〜末期 勝福寺木造十一面観音菩薩立像・真福寺(早川)木造聖観音菩薩立像・泉蔵院木造十一面観音菩薩立像・同木造薬師如来坐像・京福寺木造釈迦三尊像・法輪寺木造薬師三尊像・宝金剛寺銅造大日如来坐像が...もっと見る
古代・中世 治承2年 (1178)戊戌閏⑥ この年 平重盛,安産祈願のため,地青寺(宝金剛寺)に地蔵菩薩像を安置するという[Ⅰ-597]もっと見る
古代・中世 安元2年 (1176)丙申 10.━ 土肥実平・柳下小六郎ら,源頼朝の伊豆奥野(静岡県伊東市)の巻狩りに参加する,この時,河津祐泰,工藤祐経に射殺される[曾我物語(流布本),吾]もっと見る
古代・中世 仁安2年 (1167)丁亥閏⑦ 2.11 平清盛,太政大臣に任じられるもっと見る
古代・中世 応保元年 (1161)辛巳 1.━ 後白河上皇,新日吉神社(京都市)に成田庄等を寄進する[Ⅰ-27]もっと見る
古代・中世 永暦元年 (1160)庚辰 この年以後 故源義朝の乳母,京都から早川庄へ下向し,庄内田地7町の作人となる[Ⅰ-37]もっと見る
古代・中世 平治元年 (1159)己卯閏⑤ 12.9 平治の乱起こる,波多野義通,山内首藤俊通・俊綱ら,源義朝に従い京都で戦う[神古-821] 保元年間 後白河天皇,昌雲に,御験者賞として成田庄を与える[Ⅰ-161]もっと見る
古代・中世 保元2年 (1157)丁丑 3.25 故藤原頼長の所領成田庄等を没収し,後院領とする[Ⅰ-26]もっと見る
古代・中世
内容
5.22 飯田・成田・土肥氏ら,幕府軍として鎌倉を進発する[Ⅰ-81] 6.14 栢山・曽我氏ら,宇...もっと見る
古代・中世
内容
1.12 鎌倉地震もっと見る
古代・中世
内容
4.27 執権北条義時,曽我広忠を陸奥平賀村(青森県平賀町)地頭代職に任じる[鎌-2494]もっと見る
古代・中世
内容
9.21 大友能直ら,後鳥羽上皇の命により延暦寺衆徒の入京を防ぐ[吾]もっと見る
古代・中世
内容
9.4 鎌倉大風,舎屋転倒するもっと見る
古代・中世
古代・中世
内容
この年 成田栄願,小早川季平に成田庄内北成田郷鶴丸名田屋敷を避り与える[Ⅰ-103]もっと見る
古代・中世
内容
7.27 幕府,大慈寺供養を行うもっと見る
古代・中世
内容
1.2 執権北条義時,幕府垸飯を沙汰する,曽我祐綱,馬を曳く[吾] 1.22 将軍源実朝,二所参詣の...もっと見る
古代・中世
内容
この年初頃 将軍源実朝,小田原で宋からの仏牙舎利の到来を待つという[Ⅰ-246]もっと見る
古代・中世
内容
6.26 幕府,重ねて守護・地頭に命じ,東海道に新宿を設けさせる[吾]もっと見る
古代・中世
内容
6.2 土肥・小早川一族と松田・河村一族,丸子川で喧嘩する,和田義盛・三浦義村,これを鎮める[Ⅰ-7...もっと見る
古代・中世
内容
この年 成田栄願,小早川茂平に成田庄内北成田郷鶴丸名を譲る[Ⅰ-103]もっと見る
古代・中世
内容
12.18 中原親能(66)没するもっと見る
古代・中世
内容
8.以前 大友能直,筑後守護に任じられる[鎌-1696・1712]もっと見る
古代・中世
内容
6.20 小早川遠平,孫茂平に安芸沼田庄(広島県三原市)を譲与する[神-525] この年 慈円,聖覚...もっと見る
古代・中世
内容
6.22 北条時政ら,畠山重忠(42)を討つもっと見る
古代・中世
内容
10.14 土肥惟平ら,将軍源実朝の妻坊門信清娘を迎えるため,上洛する[吾]もっと見る
古代・中世
内容
9.2 比企一族,鎌倉で討たれる,土肥惟平,幕府軍の討手に加わる(比企氏の乱)[吾] 10.14 幕...もっと見る
古代・中世
内容
5.30 幕府,早川庄を中分し箱根権現に寄進する[Ⅰ-42]もっと見る
古代・中世
内容
この年以前 寂蓮,東国へ下る途中,箱根山を越える[寂蓮法師集]もっと見る
古代・中世
内容
1.13 小早川遠平,幕府垸飯を沙汰する[吾] 7.1 曽我祐信没する[寛政重修諸家譜] 11.4 ...もっと見る
古代・中世
内容
10.28 土肥惟平・曽我祐綱らの御家人66人連署し,梶原景時の排斥をはかる[吾]もっと見る
古代・中世
内容
12.27 源頼朝,相模川の橋供養に臨み落馬するもっと見る
古代・中世
内容
この年 源頼朝,故真田義忠のため証菩提寺(横浜市)を建立する[吾]もっと見る
古代・中世
内容
この年頃 平宗実,鎌倉へ召し下される途中,関本で没する[延慶本平家物語]もっと見る
古代・中世
内容
3.10 将軍源頼朝,東大寺供養のため奈良に入る,土肥惟平・曽我祐綱・栢山家信・大友能直ら,供奉する...もっと見る
古代・中世
内容
1.29 北条政子,箱根・伊豆山権現に奉幣のため鎌倉を出発する(2月3日鎌倉へ帰る)[吾] 5.24...もっと見る
古代・中世
内容
2.7 幕府,鶴岡八幡宮法会舞楽の舞童を,箱根・伊豆山権現の児童から供僧門弟や御家人子息に改める[吾...もっと見る
古代・中世
内容
2.5 源頼朝,故父義朝の乳母摩々局に,早川庄内知行地の課役を免除し3町の新給を与える[Ⅰ-40] ...もっと見る
古代・中世
内容
1.8 幕府,箱根権現衆徒らに,年内中,毎日12巻薬師経を読誦させる[吾] 2.4 源頼朝,二所参詣...もっと見る
古代・中世
内容
1.13 大友能直,大河兼任の乱鎮圧のため,奥州へ進発する[吾] 1.20 源頼朝,石橋山の真田義忠...もっと見る
古代・中世
内容
1.9 万寿(源頼家)方弓始,曽我祐信射手を勤める[吾] 1.24 白髭大明神の本地堂が建立されると...もっと見る
古代・中世
内容
1.20 源頼朝,二所・伊豆三島神社(静岡県三島市)参詣のため鎌倉を出発する(1月26日鎌倉へ帰る,...もっと見る
古代・中世
内容
4.2 源頼朝,後白河上皇の病気回復のため,箱根権現等で百部大般若経を転読させる[吾] 4.━ 白髭...もっと見る
古代・中世
内容
6.1 源頼朝,国力凋弊により中村宗平・三浦義澄に命じ,相模の宗たる百姓に米1斗を支給する[吾] 8...もっと見る
古代・中世
内容
4.14 源頼朝,大友経家に壇の浦合戦の模様を問う[Ⅰ-74] 5.15 平宗盛・清宗父子,鎌倉へ送...もっと見る
古代・中世
内容
2.7 摂津一谷(神戸市)合戦,曽我祐信は源範頼に,土肥実平は源義経に属し戦う[吾] 2.9 実平,...もっと見る
古代・中世
内容
初頃 源行家,故平清盛の旧松田御所に住むという[延慶本平家物語] 2.27 源頼朝,鶴岡八幡宮に,高...もっと見る
古代・中世
内容
1.28 中村宗平,伊勢太神宮(三重県伊勢市)に奉納する神馬を幕府に進じる[吾] 8.11 源頼朝,...もっと見る
古代・中世
内容
②.7 源頼朝,乳母摩々局に早川庄内の屋敷田畠を安堵する[Ⅰ-31] 3.1 頼朝,土屋義清の鎌倉亀...もっと見る
古代・中世
内容
8.17 源頼朝,伊豆目代山木兼隆を討ち挙兵する,土肥実平らこれに加わる[神古-907] 8.20 ...もっと見る
古代・中世
内容
平安後期〜末期 勝福寺木造十一面観音菩薩立像・真福寺(早川)木造聖観音菩薩立像・泉蔵院木造十一面観音...もっと見る
古代・中世
内容
この年 平重盛,安産祈願のため,地青寺(宝金剛寺)に地蔵菩薩像を安置するという[Ⅰ-597]もっと見る
古代・中世
内容
10.━ 土肥実平・柳下小六郎ら,源頼朝の伊豆奥野(静岡県伊東市)の巻狩りに参加する,この時,河津祐...もっと見る
古代・中世
内容
2.11 平清盛,太政大臣に任じられるもっと見る
古代・中世
内容
1.━ 後白河上皇,新日吉神社(京都市)に成田庄等を寄進する[Ⅰ-27]もっと見る
古代・中世
内容
この年以後 故源義朝の乳母,京都から早川庄へ下向し,庄内田地7町の作人となる[Ⅰ-37]もっと見る
古代・中世
内容
12.9 平治の乱起こる,波多野義通,山内首藤俊通・俊綱ら,源義朝に従い京都で戦う[神古-821] ...もっと見る
古代・中世
内容
3.25 故藤原頼長の所領成田庄等を没収し,後院領とする[Ⅰ-26]もっと見る
98 人名:あ
1ページの表示件数
0
1ページの表示件数
検索結果はありません
TOP