facebook twitter instagram Line

はねおかいづかしゅつどじょうもんどきふかばち
羽根尾貝塚出土縄文土器深鉢

解説

 この土器は、羽根尾貝塚から出土した深鉢です。
 文様の特徴から今から7,000年前の縄文時代前期に作られた関山式と考えられます。
 この資料は、器の縁が大きく波を打つ口縁(こうえん)と胴部が大きく括れることが特徴です。
 土器の胴体は熱を受けて煤が付着しており、多数の貝類・魚骨(ぎょこつ)・堅果類(けんかるい)とともに出土していることから、煮沸具(しゃふつぐ)として使用されたものと考えられます。
 煮沸具であるならば、過度な装飾はいらないはずですが、縄文時代の土器は、実用性とは関係のない縄文人の感性を現すような装飾がみられるものがあります。
 この土器も、そのような縄文時代の特徴を示しています。
収蔵先/所蔵者
小田原市教育委員会
指定区分
県指定
種別
考古
所在地/展示場所
小田原市教育委員会
指定年月日
平成16年2月10日

その他の厳選コンテンツ

TOP